地球防衛軍日本艦 ヤマト
- 全長 – 534.02m / 全高 – 154.33m / 全幅 – 93.62m [26]
- 巡航速度 -光速の99%まで可能である。超光速航行。
- イスカンダルを目指す地球防衛軍の最後の宇宙戦艦。
イスカンダルから届いた設計図により作られた波動エンジンによりワープ航法を可能にしている。 - 武装
主砲の3連装衝撃砲(ショックカノン砲)3基
副砲の3連装パルスカノン砲2基
パルスレーザー砲群(パルスレーザー砲、二段2連装パルスプレット砲、レールカノン砲)、
艦首ミサイル6門、
側面7連装ミサイル、
ロケットアンカー、
煙突ミサイル。 - 高出力砲の波動砲
艦首砲口から波動エネルギーを放つ高出力砲の波動砲。
強力ではあるものの攻撃後にエネルギー充填に時間が掛かったり、同じエネルギーを使う関係でワープ直後は使用できない欠点がある。
イスカンダル到着直前にガミラスから攻撃を受けた際に、艦首砲口を塞がれてしまう。 - 波動砲などの攻撃や操縦は基本的に第一艦橋の各班長の席で行うが、艦長席からも行うことができる。
- ワープ
体に負担がかかる。慣れると安全ベルトなしでもワープ直後には食事など普通に行動できるようになる。
タグ
3連装パルスカノン砲2基、イスカンダル、イスカンダル到着直前、ガミラス、ショックカノン砲、パルスレーザー砲、パルスレーザー砲群、レールカノン砲、ロケットアンカー、ワープ直後、ワープ航法、二段2連装パルスプレット砲、地球防衛軍、安全ベルト、巡航速度、攻撃、波動砲、煙突ミサイル、艦首砲口、高出力砲2012年1月20日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:地球